京都銭京の帯は、製造から卸、小売までさせていただいており、一般のお客様にも特別価格でご提供しております。以下にご紹介しております帯はほんの一例で、掲載品以外にもございますので、詳しくはお問い合わせくださいませ。また、ご希望に応じて、一点一点お客様の着物にあった帯をお誂えさせていただきます。
礼装用の帯で二重太鼓にして締める。お洒落用の格の低いシャレ袋帯もありますが、一般的には格の高い柄を用い、金銀糸を使った豪華な帯のことです。着物に合わせた格の袋F帯を選びましょう。
唐織短冊文
茶がかった錆びた利休地に、山口織物独特の唐織りで欧風短冊文を織り込んだ袋帯です。
川島織物ペルシャ草花文
白地に草花をあしらった爽やかな袋帯。華やかな色合いですが柄が小さいので、幅広い年代にお使いいただけます。
納戸鼠地裂形秋草文
琳派蒔絵図から考案。銀砂子(銀箔を細かい粉にした状態)を散らした地に、縦長に取り方をブルー主体に取り秋草を織り込みました。背景の撫子・萩・桔梗が見事に細かく立体感のある逸品です。前は別腹で手先も長く織っている為、殆ど無地場が少なく、結ばれる位置も自由に出来ます。梅垣織物製作。
金地霞小袖花丸文
引箔地に倍越〔通常3本の糸を撚って1本の糸にしますが、1本ずつ丁寧に織る事で表面が滑らかになります〕で霞を織り、更に上文に花の丸を配しました。梅垣織物ならではの作品です。通常機屋さんは10工程必要な帯を8工程にして早く織りたいのですが、梅垣織物ではあえて12工程にしてでも良質な風合いの良い帯作りを目指しています。そのため触れたときの感触が一味違ってきます。
金地 日光東照宮
極細の縦糸を使い繊細に柄を織り出してあります。日光東照宮をモチーフにした豪華な袋帯です。
ブルー地モール唐花文
綺麗なブルー地に白とラメの入った箔を使い華やかに柄を配した袋帯。着物を引き立て、より綺麗に演出してくれます。
紗 白地刺繍つなぎ華紋
すくいのような帯地に繊細に刺繍で柄を表しています。涼やかに白地に白刺繍ですが糸の輝きでとても綺麗です。
山口美術織物 白地七宝春秋花文
おめでたい七宝つなぎの袋帯。スッキリした白地に金が効いてドレッシーな逸品。様々な地色の着物に合わせて楽しんでください。
たつむら錦 白地七宝華芳文
ワンランク上のたつむらの袋帯。金糸を贅沢に使い豪華で華やかな印象です。白地ですので着物を引き立て存在感もある逸品。
ベージュ地吉祥宝尽し文
大きめの宝文を散りばめためでたい袋帯。お初釜やおめでたい席にぴったりです。
綴 金地菱菊双鳥文
綴の豪華な袋帯。格の高い帯ですので留袖にも締めていただけます。上質な素材を感じる高級感のある逸品。
河合美術織物 黒地鳳凰華紋
黒地に華紋と鳳凰の柄で格のある袋帯。色をあまり使っていませんので使いやすい帯です。
帯づくりを天職と思い高品位な技術のこだわりから伝統をはぐくみ今に通じる伝統を創る。まじめな商品作りをモットーにしています。
>>【梅垣織物サイト】掲載の商品は全品取り扱いしております
桃山格天小花文
この帯は日本文化史上、最も絢爛華な桃山文化の粋と言われる聚楽第を移築したと伝わる「国宝 西本願寺白書院」の格天井をモチーフとしています。
西本願寺は寺院でありますが、当時は二条城とともに江戸幕府の迎賓館的役割も兼ねており、桃山建築の最高水準と言われています。
モチーフとした格天井には折れ枝花が描かれていますが、花の丸とすることで華やかさを増と共に「格式」と「やわらかさ」を共用させています。
古鏡競集文
古来、権力の象徴であり宝物であった「鏡」、その裏側に刻まれた文様を帯地に表現しました。
生地は光沢のある錦ではなく力強い畦地の引箔とし、微秒な凸凹感を出しています。
二条城格子金具文
国宝二条城二の丸御殿をモチーフとし、格天井と鴨居の金具を取り方に、襖絵や欄間にみられる松や鳳凰、また天井絵の華文などをデザインしました。
桃山時代の絢爛豪華な文様により、礼装の格式のある帯となりました。
春秋花丸文
染調の花の丸を大胆に重ね合わせ織で表現することで,力強さをだしています。華やかな振袖に合せやすい帯となりました。
蒔絵平安絵巻物
江戸期の蒔絵の最高峰といわれる徳川美術館の初音蒔絵より取材しました。
扇面の細かな柄を金銀糸を抑えた中で立体感を出し蒔絵の繊細さと力強さを表現しました。
四季花短冊文
琳派の屏風絵より取材しました。上下にずれた短冊の取方に連続した草花文様をデザインすることにより、平面的な屏風絵に動きを持たせました。
一般的に普段用の帯。ただし綴の八寸の帯は礼装用に使えます。染帯、織帯どちらもあり、小紋や紬などに締めてください。着物の雰囲気に合うものを選んでください。
蓮
タイのはすを中喪服ふうに鼠濃淡で染めました。
花びらに微かにピンクをさしています。
黒地鵜飼 絽
篝火に照らされる鵜を蝋纈で染めました。夏、鮎の季節に。
黒地いたや楓 絽
葉が綺麗ないたや楓を染め上げました。木の幹を白で抜き涼しげに。
黒地クリスマスリース
柊のリースを鼠濃淡で染め、銀加工で砂子、塗りきり、盛金など様々な違う加工を施しました。貴方の動きに合わせて帯の表情が変わります。白いポインセチアの花には銀駒で刺繍を入れてあります。是非、クリスマスシーズンに締めていただきたい逸品です。
カラスウリ
上品な利久茶地に実のなっているカラスウリを染めました。地色と葉の色がとても綺麗に合っています。実にはたっぷり刺繍も入れています。実のなる秋にお締めください。
オリエンタル華紋唐草
チャコールグレー地の紬の生地に白の染料のみで柄を描いています。普段のひと味違うお洒落を演出してくれる逸品です。
岡重臈纈片丸取り唐花
岡重謹製。綺麗なブルー地に臈纈染で唐花が染められています。臈纈ならではのざっくり柔らかい仕上がりです。
琳派いたや楓
生紬の帯地を白とブルーに染め分け琳派のいたや楓を染めてあります。琳派らしい色使いがよく表現されています。太鼓は二色、胴部分は白地になります。
白地ひな祭り
塩瀬の帯地にひな祭りをイメージして、蓮華と菜の花を熨斗で包んで雛人形に見立てた図案です。前柄は桃の節句ですので桃の花にしました。
うすピンク地クリスマスオーナメント
塩瀬の帯地をサーモンピンクに染め柄の部分は白抜きにし、柊からクリスマスに飾るオーナメントを吊り下げました。白地の無地場には銀で雪の結晶が散りばめてあります。
クリーム地唐花更紗
本紋(サヤ型に蘭と菊の地紋)の生地を薄いクリームに染め、ヒワ色で正倉院から取った唐花更紗が染められています。更紗ですので季節を問わず締めていただけます。