若だんなのブログ カテゴリ

岸田 靖司 きしだ やすじ

岸田 靖司

1978年12月29日生まれ AB型

古都、京都の呉服屋 京都銭京の六代目。小さな頃から着物に囲まれて育ってきました。
現在は着物のデザイン、制作、販売を行っています。
日々勉強の毎日ですが、着物の世界の奥深さ、奥ゆかしさに未だに驚かされています!
古典の普遍の美と若い今の感性を合わせた、着てみたい着物を創っていこうと奮闘中。
また、お客様と一緒に場面に合った着物選びや、お手入れのお手伝いなども心を込めてご奉仕いたしております。
このブログでは、そんな私の日常の着物に関する豆知識や発見、感動などを綴っていきたいと思います。

2015年 秋の展示会 ~御室苑~

2015年10月23日 若だんなのブログ
2015年 秋の展示会 ~御室苑~
秋の展示会滞りなく終了いたしました。まず、ご来場くださった皆様本当にありがとうございました。今回は、私の社長就任記念展示会と称して開催させていただきました。雰囲気も値段もよろこんでもらえたと思っております。会場の雰囲気はこんな感じでした!今回は源鳳院さんをお借りしました。素敵な旅館です^^ こちらは御召コーナー。着尺、名古屋帯コーナー。御簾と着物がマッチしてとても綺麗でした。いい雰囲気でしょ?こち…

メヘンディーアーティスト kurikiyo × 京都錢京 訪問着下絵完成

2015年09月07日 若だんなのブログ
メヘンディーアーティスト kurikiyo × 京都錢京 訪問着下絵完成
わたくし6代目の新しい試みであります、コラボ作戦。着々と進んでおります!モスクに魅かれたkurikiyoさんとその絵に魅かれた銭京の新しい着物作り。今回は、kurikiyoさんのデザインを京友禅で仕上げていきます。先月は書いていただいた紙図案をご紹介しました。それを下絵のプロが縫込みなどを考えて配置をちょっとだけ変えて白生地に書いていきます。細かい柄ですので苦労したと言っていました。いまは、パーツ…

染帯 ピンクベージュ地松ぼっくり

2015年09月07日 若だんなのブログ
染帯 ピンクベージュ地松ぼっくり
来月の展示会に向けて新作を頑張って作っております。今回は松ぼっくりの染帯。少し前ですが、嵐山で休憩中に松ぼっくりを見ていて帯にしてみようかな~と思い作ってみました。なかなか大胆な柄ですが、いい感じに仕上がりました!こちらの帯も季節をあまり考えなくていいので普段のオシャレに気軽にしめていただけます。個人的には紬の着物に締めていただくと映えるのではないかと思っております。地色に合わせて松ぼっくりの色を…

新作 アラベスク文様の染帯

2015年09月05日 若だんなのブログ
新作 アラベスク文様の染帯
新作です。うすい青磁地にアラベスクの文様をアレンジして染め上げました。柄の色を、クリーム、白、グレーでぼかし染めにしました。オリエンタルな雰囲気で世界に1点の染帯です。金のくくりがよく効いています。このような抽象的な柄は季節を問いませんので、袷の間はいつでも締めていただくことができます。是非オシャレに着こなしていただきたい一品です。薄色で仕上げてありますので、はんなりした帯になったと思います。お好…

人気のクリスマスリースの帯 グレー地で今年も作りました!

2015年08月29日 若だんなのブログ
人気のクリスマスリースの帯 グレー地で今年も作りました!
気が早いですが、冬に向けてものづくりしております。去年は黒地で作りましたが、今年が銀鼠地にしてみました。 赤いポインセチアが効いて地色が薄地で地味に見えるのをカバーしています。白であげた柊の葉は、白塗りきり、白ぼかし、銀の砂子を振ったものと陰影を出しております。さらに、葉を銀線でくくり、一部盛り銀にして変化をつけました。花は銀駒刺繍で豪華に仕上げております。 白にちょっと緑をあしらった帯〆をす…

新作 御簾に金魚の染帯

2015年08月27日 若だんなのブログ
新作 御簾に金魚の染帯
夏の帯を作りましたが季節に間に合いませんでした(笑)でも綺麗に出来たので見てください!今回は、出来上がるまでを写真に撮っておきました。 生地に下絵を描き、糸目を置き、糊伏せして、地色を紺色に染めたとこからスタートです。外回りをしているとすぐ行程が進んでしまいます、、、こちらは前柄。涼しげに風鈴にしました。さて、配色です。パソコンで色を付けてみてイメージをし、実際に挿す色を貼っていきます。御簾の後ろ…

新作 タッサーシルク こげ茶地 刺繍の付下 

2015年08月27日 若だんなのブログ
新作 タッサーシルク こげ茶地 刺繍の付下 
新作が出来ました!こげ茶地のタッサーシルクの生地に華紋刺繍の付下です。なかなかの仕上がりに満足です^^生地自体に天然の繭から取れるタッサーシルクを織り込み趣のある生地です。地紋は菱紋。そんな上質の生地に華紋を刺繍で配しました~! 上の写真は上前のオクミと上前。下の写真は上前と左後ろ身です。付下ですので生地が切れてませんのでわかりにくくてすみません。裾周り、両袖振り違い、胸、肩に華紋の刺繍が施されて…

染め帯 白茶地玩具散らし

2015年07月25日 若だんなのブログ
染め帯 白茶地玩具散らし
  ご注文で玩具を散らした染め帯を作らせていただきました。白茶に明るい色の玩具で作りたいとおもいます! で、こんな配色に。蒸しをかけ色を留め、糸目を取ります。糸目の取れたところに金加工も施します。 スッキリしました。次の工程は刺繍です。 写真ではあんまりわからないですね~光が当たると刺繍の部分が輝くので綺麗なんですが、、 こちらは前柄。やさしくはんなりした帯になったとおもいます…

kurikiyo×銭京 第2弾 訪問着つくります!

2015年07月20日 若だんなのブログ
kurikiyo×銭京 第2弾 訪問着つくります!
メヘンディーアーティストのkurikiyoさんと今回は訪問着を作ってみたいと思います。 写真はその図案。上前の柄です。エキゾチックでいい感じ^^  またどこにもない着物が出来上がる予感です! 配色に悩んでおります。今回は、出来上がるまでを追っていきたいと思いますので楽しみにしていてください!! …

KANZASHI hanalace 樹脂レースの簪

2015年07月04日 若だんなのブログ
KANZASHI  hanalace  樹脂レースの簪
先日、作家のREMIさんとお会いしまして、素敵な簪を見せていただきました。誰もやったことのない技法で、見たことない形状です!針金と樹脂で出来ていますので曲がります。頭に添わすことが出来る斬新な作品です。コサージュにもなります。着物を広めようとしてくださっている方で和テイストの作品を制作されています。貴方だけの簪をオーダーメイドもしてくれる Remi World  華レースとは、、ワイヤー…

お誂え呉服について、掲載品について

ご注文・お問い合わせなど、詳しくはご相談ください
© 2025 京都銭京/お誂え高級呉服・着物(きもの)販売の老舗 . All rights reserved.
ホームページ制作 by