縦糸に絹糸を張り、横糸に和紙を織っていく織物の名前は紙布。紙の着物はすごく珍しく思いますが、この紙布の帯などは今でもチラホラ見ます。今回ご紹介するのは、縦糸も横糸も和紙!すべて紙で出来ているという意味で諸紙布と呼びます。帯にするなら生地が分厚くなってもよいが、着物にするとなると生地自体を薄く織らなければいけません。しかも、縦糸が絹糸なら比較的楽に織れますが、縦糸も和紙にするとなるとグッと難易度が上…
日本の稀少な伝統の技 和紙で出来た着物 ~諸紙布~
2012年10月03日
若だんなのブログ