若だんなのブログ カテゴリ

岸田 靖司 きしだ やすじ

岸田 靖司

1978年12月29日生まれ AB型

古都、京都の呉服屋 京都銭京の六代目。小さな頃から着物に囲まれて育ってきました。
現在は着物のデザイン、制作、販売を行っています。
日々勉強の毎日ですが、着物の世界の奥深さ、奥ゆかしさに未だに驚かされています!
古典の普遍の美と若い今の感性を合わせた、着てみたい着物を創っていこうと奮闘中。
また、お客様と一緒に場面に合った着物選びや、お手入れのお手伝いなども心を込めてご奉仕いたしております。
このブログでは、そんな私の日常の着物に関する豆知識や発見、感動などを綴っていきたいと思います。

京都五山の送り火

2013年08月17日 若だんなのブログ
京都五山の送り火
昨日、8月16日は京都の盆の締めくくり、五山の送り火でした。通称大文字焼きと呼ばれています。上の2つは友達が撮った写真ですが、見る所によって綺麗に見えたり、山火事みたいに見えたりします。うちのビルからは3つ見えるよーという呼びかけが京都ではあたりまえなんですwみんな送り火を見ながらお酒を飲み楽しく語り合っています。もちろん先祖の霊を送る儀式ですのでどこかにそんな気持ちを持ちながら、、、舟形、妙、法…

展示会会場見つけました!

2013年08月02日 若だんなのブログ
展示会会場見つけました!
http://www.shigureden.or.jp/嵐山にひっそりとこんなに綺麗で立派な建物があったなんて知りませんでした!同業者に噂を聞き、嵐山の百人一首会館を見に行ってきました。120畳のワンフロアは圧巻でした!決めました!!秋の展示会会場は 嵐山 時雨殿  までお越しください!写真は2階です。1階には百人一首の博物館とテーマパークを足して2で割った感じの異空間が広がります!十二単や神官衣…

山鉾巡行 7月17日

2013年07月22日 若だんなのブログ
山鉾巡行 7月17日
祇園祭の一番の盛り上がり所の山鉾巡行順番はクジで決められますが、先頭は必ず長刀鉾!私は新町通りの問屋さんにお邪魔して二階から見ていました。長刀鉾がけは外に出て正面から撮りました!みなさん格好良かったです!!長刀鉾を先頭に鉾や山が次々やってきます!ギシギシと音を立てながら、祇園囃子と共に色とりどりの山鉾が近づくと大歓声があがります!それぞれに特徴があり見ていても飽きないものです。 私がお邪魔した所の…

京都の夏の風物詩~祇園祭~

2013年07月16日 若だんなのブログ
京都の夏の風物詩~祇園祭~
私の会社は四条河原町の近くにございまして、、、祇園祭の時期は京都の中心部に鉾、山が建ち並び情緒溢れる雰囲気です。が、仕事はものすごくしにくいです(笑) 鉾、山には代々受け継がれてきた名物裂や装飾が飾られ間近で見ることが出来ます。鉾の横に説明などが置かれていたりもしますので、屋台だけでなく目をそんなところにも向けてみるとまた違った楽しみが増えます!明日はいよいよ山鉾巡行です!おっきな山、鉾が京都の町…

金彩加工職人の仕事 

2013年07月10日 若だんなのブログ
金彩加工職人の仕事 
猛暑の真っ直中ですが、冬に向けて作品制作に励んでおります!今回は金彩の職人さんの所にお邪魔しました!その見事な仕事をご紹介!! 写真はクリスマスのサンタの染帯。サンタの持つ袋がくっきりしてきましたね!職人さんに聞くと、この金のくくりの行程は熟練を要する仕事だそうで、私が写真を撮ってる間にみるみる出来上がっていくのですが、早さとは裏腹にとても綺麗に仕上がっていきました!側にあった道具や金箔もついでに…

法事の装い

2013年07月09日 若だんなのブログ
法事の装い
法事にはどんな着物、帯、小物をと聞かれることがありますのでご紹介。写真は7月ですので夏物ですが、袷でも同じです。着物は一つ紋の色無地 長襦袢は白の無地帯はグレーの法事帯  写真はカラーの染帯、柄もグレー濃淡で染めています。帯〆、帯揚もグレーにします。 一周忌までは帯、小物は黒、三回忌以降はグレーで良いかと思います。 …

七夕願いを込めて、、、

2013年06月24日 若だんなのブログ
七夕願いを込めて、、、
織り姫様と彦星様が一念に一度だけ逢える七夕。星に願いを託すロマンチックな一日。そんな七夕を帯にしてみました!太鼓は短冊のついた笹の葉の部分。たれには竹の幹が描かれ、結ぶと太鼓とたれ が繋がるようになっています!ありそうでなかなか無い柄付けです^^前柄は涼しげに風鈴にしました。こんな帯を締めて歩けば注目されること間違いなしです!  …

夏の涼やかな染帯 深緑の魅力

2013年06月21日 若だんなのブログ
夏の涼やかな染帯 深緑の魅力
この紅葉はいたや紅葉という種類の紅葉です。葉が大きく色がきれいなお気に入りの紅葉です!あえて木の幹を白抜きでぼかし染めにし、涼やかに。太鼓にすると下の枝は見えなくなるので滝のようにも見えます!銀糸で葉に刺繍もいれてより涼しげに仕上げました。前柄はこんな感じ。夏にうす色の着物に締めていただいたら、、、美しいですね!  夏は葉っぱが一番元気な時。元気が貰える逸品です!! …

いい染帯出来ました!

2013年06月21日 若だんなのブログ
いい染帯出来ました!
白地 唐花唐草白地に紫濃淡で唐草を染め、花だけ有色にしてみました!白地なので着物にも合いやすく、季節も無い為、袷の季節にいつでも締めていただけます。前柄はこちら。帯〆選びが楽しそうです!大島紬、紬、小紋、色無地にどうぞ!  …

干支の江戸人形 とこなめ焼 

2013年06月12日 若だんなのブログ
干支の江戸人形 とこなめ焼 
昔、銭京ではお客様にそれぞれの干支の人形をさしあげていたとか。とこなめ焼と記されています。とこなめ焼といえば愛知県常滑市で作られている焼き物だと思います。なのに名前は江戸人形なんですねwなかなか趣のある人形だな~と思い宝尽くしの帯の前で写真を撮ってみました。左から、蛇、酉、戌、未、申です。せっかく見つけたので、この干支のお客様を探してさしあげようと思っています。お客様で欲しい方がいらっしゃいました…

お誂え呉服について、掲載品について

ご注文・お問い合わせなど、詳しくはご相談ください
© 2024 京都銭京/お誂え高級呉服・着物(きもの)販売の老舗 . All rights reserved.
ホームページ制作 by